ヘデのおうちストーリー

旦那様はせっかちにも千の風となり、子育ても卒業したヘデが2015年10月に平屋を建て替えました。その成り行きと現在の生活雑記を綴ります。ブログ超初心者です。

床下点検口の位置はどこに?

西城秀樹さんが亡くなられて、ショックです。
若いときにはもちろん、病を得てからの生きる姿勢に憧れていました。
華のある、本当にかっこよい方でした。
亡くなられた報道があってから、その歌声が脳裏にずっとこだましています。
ご冥福をお祈りします。


今日の話題は、思いっきり地味です。
床下点検口のことです。


床下に潜ることができる所を一カ所は設けなければいけないようですね。
旧宅には、キッチンに2連式の床下収納庫を設置していました。
リフォーム前の家でもキッチンに床下収納庫がありました。
そこから潜って、薬剤を散布したり、定期的に点検したりしていたようです。
そうそうリフォームの際、浴室をユニットバスにしたら、
浴室隣の洋室にも点検口を設置しました。
ちょっと体裁が良くないので、抵抗したのですが
点検に是非必要と言われて押し切られました。
こちらはキッチンのより4分の1くらいの大きさではありましたが・・・
どちらにしても、その上を踏むとちょっと違和感がありますよね。
よく動き回るキッチンでは尚更です。


物がぐんと減ったへでやでは、床下収納庫は設置しませんでした。
床にひざまづいてフタを開け、物を取り出してまた閉めるという行動は
年齢を重ねるとちょっときつくなりそうですよね。
それよりは、姿勢を変えないで物を取り出せる方が楽チンです。


でもやっぱりどこかに点検口は必要なんですね。
初めの図面では、浴室の入口についていました。

こんな感じです。
やっぱりお風呂に近いところが1番必要性が大きいのでしょうか?
足拭きマットを置けば目立たないということなのでしょう。


でも、へでは足拭きマットは普段は使いません。
洗濯、乾燥が面倒なので・・・横着者だもので(^^;
一人だと洗い場で身体を拭いて、
最後にタオルを床に置いて足で踏ん付けちゃえばオッケーなんです。


ということでこの場所は却下です。
設計氏が次に選んだ場所は、寝室のWICの中でした。
最初の所からそんなに離れていません。
ここなら、目立ちません。

しかも、よく使う物は入口に近いところに置いているので、
奥まで行く頻度は低いのです。

ただ一つの短所は、作業する人がここまで入ってきちゃうことだけです。f^_^;
まぁ、全てにオッケーというわけにはいきませんよね。
今までに1度、引き渡し後しばらくして監督氏が入って来られました。
床下の写真を撮り忘れていたんだそうです。


よく歩き回る浴室前、洗面台前、キッチンに比べたら良い場所だと思っています。
設置場所を確認してくださった設計氏に感謝です。(=^_^=)
言われていなかったら、へでは気付かないでスルーしてしまい、
後できっと凹んでいたと思います。


♪憂鬱など吹き飛ばして 君も元気出せよ~♪
歌声に後押しされて、元気を出して日々を過ごしたいものです!

×

非ログインユーザーとして返信する