ヘデのおうちストーリー

旦那様はせっかちにも千の風となり、子育ても卒業したヘデが2015年10月に平屋を建て替えました。その成り行きと現在の生活雑記を綴ります。ブログ超初心者です。

3年目の内覧会~キッチン

年の瀬がひたひたと迫って来ていますね。
1日は長くて、週末が待ち遠しいのに、1年というと早いなぁと思う今日この頃です。


さて、今回はキッチンです。
小さなへでやですから、キッチンというよりLDKをと思ったのですが、
またまた無用に長くなりそうなので、キッチン限定にします。
被る部分はご容赦ください。(^.^;


恒例の間取り図の変遷です。やっぱり1番コロコロ変わっています。

左上の営業氏の文字が入っているのが、残っている図の最初です。
そこから時計回りに変遷して、最終的に中央のものに決定しました。
初めのころには、北側に設置していて、勝手口と小さな土間がありました。
キッチンが中央に移動して、勝手口は消えました。
狭い北側の敷地からの出入りは、実用的ではありません。
結果、勝手口はなくなりました。(^^;


へでがキッチンに要求するのは、次の点です。
・作った物をすぐダイニングテーブルに置いて食べられる。
 (一人暮らしでは、運んでくれる人はいません。)
・冷蔵庫とシンクは近くに。
 (2歩以上歩きたくない。)
・作りながら食べながらテレビが見たい。
 (一人暮らしでは、テレビはお友達です。)
・掃除がしやすい。
 (溜めた汚れもたやすくきれいになってほしいな。)
むしのよい願いに振り回されながら、営業氏、設計氏は辛抱強く付き合ってくださいました。
冷蔵庫の位置、パントリー、収納、キッチンテーブルについては、
実はパナホームの女性設計士の方の提案がへでの好みにあい、
最終案に色濃く反映されました。
ありがとうございました。m(__)m


ダイニングテーブルとは別にキッチンにテーブルを置き、
普段はここで食事をしています。
冷蔵庫、電子レンジ、シンクに近いので、動線は非常に短いです。
作りながら、食べながらテレビが見られます。
回遊できるのも気に入っています。
立ち上がりは存在感たっぷりで、功罪半ばといったところです。
コンロの飛び散りをリビングのピアノから守るためには
コンロ背面にアクリル板を設置したり
いっそコンロ回り2面を壁にする方が確実だと思いますが、
オープンキッチンに憧れて、この仕様になりました。
揚げ物はしませんし、炒め物をするときにはふたを盾のようにかざしてするので
立ち上げ部分に油分はほとんどつきません。
フラットにしていた方が、スマートだったかなと今では思います。
立ち上がりの笠木に小物を置いて楽しんではいますが・・・(*^-^*)

キッチンセットはタカラスタンダードです。
積水ハウスさんの中ではすこぶるマイナーな感じで、
提携しているのに営業所内にはモデルはもちろん、カタログも置いていませんでした。
旧宅では、収納最優先でトーヨーキッチンでした。
ちょっぴりオシャレな感じで、値段も聞かないで決めちゃいました。(ヘ。ヘ)
今回は、一人暮らしなので、もう収納は重視しませんでした。
収納に合わせて、断捨離するつもりでした。
質実剛健、扉も、引き出し内部、キッチンパネルもホーローです。
実は義母のキッチンもタカラスタンダードです。
もう4半世紀を経ていますが、思い立ってゴシゴシと掃除をすると
ピッカピカになり、拭き跡、指紋が目立ちません。
キッチンは特に汚れ易いものです。
さっときれいになるとストレスが全くありません。(-^〇^-)

ホーローなので、磁石がくっつきます。
メーカー品は高いので、もっぱら百均のものを気ままにくっつけています。

高齢になると、ガス火は危ないかなと思い、IHにしました。
中華鍋が使えなくなるのは残念でしたが、煮物、蒸し物主体でやっています。
電子レンジ、グリルも駆使して、不満なく食事をしています。
それにしてもこのコンロ、よくしゃべります。(^^;


立ち上がりに負けずに存在感たっぷりなのが換気扇です。
結構音も大きいです。
お掃除ランプがつくと、分解して掃除をしています。
旧宅のものと比べて格段に楽チンです。(^-^)
コンロと連動しているので、お湯を沸かすだけでも律儀に働いています。
すぐ近くにZEH適応のエアコンがあって、お互い縄張り争いをしています。( ̄□ ̄;)


シンク、コンロの反対側です。

食器類は思い切って断捨離しました。
お店でお気に入りを見つけたら、持っているものと交換です。:(T-T):
衝動買いは禁物です。
電化製品も必要最小限です。
ごみ箱も燃えるゴミ専用で、面倒なのでふた無しです。
水気のあるゴミは絞って密封してポイです。
リサイクルゴミは、スーパーに持っていく買い物袋や玄関の土間収納に入れています。


食洗機です。
食洗機使用歴は4半世紀を越えるへでです。

旧宅では、後付けで使い、リフォームでは最優先の機器でした。
今回はフロントオープンではないけれど、まぁいいかなと思っていましたが
やっぱりフロントオープンの方が出し入れが簡単です。
一人暮らしでも、鍋などが入る大きめの方が楽チンだったと、
ちょっと残念ポイントです。


シンク、カウンター共に人工大理石です。

今までステンレスしか経験がなくて、随分迷いました。
でも3つ目のキッチンということで、チャレンジしてみました。
まだ3年間使っただけですが、手入れはステンレスよりもむしろ簡単です。
もちろんシンクの排水ふたは外して、
百均の排水口ネットを排水かごに被せて使っています。(^O^)
伸縮の水切りトレイは、長年の愛用品です。
へでやの地域は、市の広報誌によると上質な水系らしいです。
水に資本をかけないのが市民としての心意気ということで
浄水器は付けていません。
水栓もシングルレバーで、へでやでは数少ない見積書より減額となりました。(=^_^=)


今回も長くなっちゃいましたが、もうしばらくお付き合いくださいね。
パントリーです。普段はよく使うところだけプリーツスクリーンを開けています。

寝室のWICの棚との抱き合わせで奥行きは30cm程ですが、浅い分使い勝手が良いです。
冷蔵庫の位置も邪魔にならずに、調理、食事中の動線が最小限にすむ位置です。💮💮💮
和室と食器棚との関係でできた奥行きのある空間は収納になりました。

棚は取り出しやすいように奥行きを45cmにしています。
奥行きのあるもの、買い置きのもの、掃除グッズ、非常持ち出しのもの、買い物袋など
雑多なものを詰め込んでいます。
そろそろ収納している物の見直しをするつもりです。
1番下にはルンバちゃんの基地、年代物の掃除機、古新聞を置いています。
念のため、照明もつけました。
明るくて奥の方までよく見えます。


HEMSやエネファームのモニター、照明や24時間換気のスイッチ類はハッチに収まっています。
なぜか太陽光発電のモニターと床暖房のスイッチは仲間外れです。(?_?)
この配置には深い意味があるのでしょうか?

太陽光発電のモニターは、ハッチの方に入った方が良かったんじゃないかなと思います。
見ることはほとんどないので、少しくらい低い位置でも支障はありません。


すっかり長くなってしまいました。(>_<)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。(^.^/)))~~~

×

非ログインユーザーとして返信する