ヘデのおうちストーリー

旦那様はせっかちにも千の風となり、子育ても卒業したヘデが2015年10月に平屋を建て替えました。その成り行きと現在の生活雑記を綴ります。ブログ超初心者です。

こんなお家も・・・江戸東京たてもの館

土曜日に買い求めたスマホですが、
お友達になろうとご機嫌を伺っています。
便利なものは、使いこなしてこそですから。頑張ります!o(^-^)o
このブログは、引き続きタブレットで綴っていくつもりです。


さて、前回、前々回と「江戸東京たてもの館」の中の建物の一部を紹介して来ましたが、
もう少しだけお付き合いください。

建築家がご自分のお家を建てたものです。
戦時中に建てたものなのに、スタイリッシュですね。
さすがです!

浴室には洋風に便器、洗面台が付いています。
へでも洋風の入浴スタイルなので、この仕様に異議はないのですが、
やっぱり総タイル貼りで壁一面窓ガラスというのは、
年をとって、冬の夜にトイレを使うのは、ちょっと勇気が要りそうです。f^_^;
寝室のクローゼットはシステム化されています。
使い勝手が良さそうです。(=^_^=)


キッチンです。

「台所」というより「キッチン」という感じです。
蛇口もお湯、お水と分かれています。
外国製らしいコンロとオーブンが入っていて、
収納を見ても、「システムキッチン」ですよね。
なかなかオシャレです。


うまく写真が撮れていないので、掲載するのを躊躇したのですが
この建物には、是非間取りを見ていただきたく、載せちゃいました。
我慢してご覧になってくださいね。

ご夫婦お二人のお家として、誠に潔いシンプルさです。
書斎、居間、寝室とすべて南向きで、
吹き抜けのある居間は「サロン」と言うだけある開放感満点の造りです。
オイルヒーターの設備がありましたが、
これだけの吹き抜けのある部屋の暖房として大丈夫なんでしょうか?
天気の良い昼間は2階部分は温室状態でしょうが、夜は・・・
階段はおっちょこちょいのへでは気をつけないと
上の方で躓いたら、かなり危ないな!(゚O゚)!と思いました。
要らぬお世話だと叱られそうですね。(^^;


最後に、ご自宅で写真館を経営されている方のお家です。
写真館というのは、へでの幼い頃の印象では、
とにかく「ハイカラ」な印象です。
漢字も分からないのに、「洋館(ヨウカン)」「ヨウカン」と呼んでいました。


太平洋戦争の始まる前の建物ですが、昭和モダニズムですね。

ハイカラです!中に入ってみると・・・ 前川邸のキッチンのようなスマートさはありませんが、

使い勝手の良さそうなキッチンです。
洗って、切って、煮炊きして、提供する動線がとてもスムーズな気がします。
収納もたっぷりで、取り出しやすく、片付けしやすそうです。


この部屋はどのように使われていたのでしょうか?
書生さんの仕事部屋?お子さんの勉強部屋?

なんだか話し声、笑い声が聞こえてきそうです。(^-^)


そして本命?の写真場です。

安定した採光を得るのは北側の窓が良いのですね。
今では電灯を駆使して、季節、天候、時刻を問わずに写真撮影できますが
当時はこうした建物設計が写真撮影では必要だったのでしょう。
日当たりが良いように、南側を大開口にするのが一般的ですが、
北側の窓というのも悪くないものですね。
イギリスでは居間を北側にして、日の当たっている庭の樹木や花を見ながら
お茶を飲むっていうことを聞いたような気がします。
敷地が大きいことが第一前提ですがね・・・(^-^;


その他にも商家や旅館、農家、湯屋など江戸時代から昭和に至るまでの建物や建造物が
移築、保存されていました。
入場料もリーズナブルで、ゆったりと見学することができました。
今、建っている建物で
50年、100年経って見学に値するものがどれくらいあるかなと思いました。
建物に味が出るまで、丁寧に住み暮らしていけるのが豊かさかな?
30年サイクルで建て替えなんかしちゃいけませんって言われそう・・・( ̄_ ̄|||)


この後、まだ日が落ちていなかったので、上野に回り
週末に展示時間を延長して開催している古代インカ文明展に行きました。
日本人は中南米の文明が好きですよね。(*^-^*)
日本の丁度反対側にあっても、
大昔に陸伝いに渡っていった同胞のDNAが呼応するのでしょうか?ヽ(^。^)丿

お土産にフクロウの置物とコースターを買いました。
フクロウはヒョウタンの実なんだそうです。
へでやではなぜかフクロウの置物が増えてきています。(=^_^=)

×

非ログインユーザーとして返信する