ヘデのおうちストーリー

旦那様はせっかちにも千の風となり、子育ても卒業したヘデが2015年10月に平屋を建て替えました。その成り行きと現在の生活雑記を綴ります。ブログ超初心者です。

やっぱり難しい断捨離

先日、義父の一周忌の支払いに行ったところ、賑やかに何やら準備をしていました。
尋ねてみると、こんなチラシをいただきました。

人形を燃えるゴミに出すのは、やっぱり気がとがめますよね。
こうして供養して、成仏していただくのですね。なるほど、なるほど・・・・
実は、へでにもこうした人形があるのです。
それは、 へでやにはなく、義父の両親の部屋の押し入れに密かに置いています。

これです。

へでの雛人形です。
父が元気な頃は、毎年時期が来ると飾り付けに来て、そしてまた片付けてくれていました。
やがて旧宅のリフォームで床間がクローゼットになってしまい、飾る所がなくなりました。
それ以来、日の目を浴びていないお雛様たちです。
組み立てている写真を今回探してみました。

これはへでの初節句の時のものです。モノクロなのが時代を感じさせます。^ ^
初孫娘のために祖父母が贈ってくれました。
当時は、御殿付きが流行だったようです。

人が写っていない写真は意外となくて、ようやく見つけたカラー版がこれです。
なぜか御殿がありません。アルバムに「虫干し」と書いてあるのですが、謎です。f^_^;
実はその後、 ひな壇と御殿、お道具は思い切って断捨離しました。


翌日の人形供養に持って行くために、早々に車に積み込みました。

が、
その晩はいつもは瞬殺で眠るへでがなかなか寝付かれず、途中の眠りも浅かったです。
そして寝坊をしてしまいました。こんなことは近年ないことです。


雛人形の箱を へでやに運び、中を恐る恐る開けてみました。

亡父が最後に収納してから、多分30年くらいは経っていることでしょう。
次々と箱を開けていきました。

防虫剤は当然のことながら中身はなくなっていました。

でも虫喰いは全くなく、色褪せてもいませんでした。
アルバムの写真は、劣化がひどかったのにね。(^。^)

冠や小道具をまとめたこの袋の口は、亡父が締めたのだと思うと胸が熱くなりました。
亡父がお雛様を組み立てたり片付けたりしていた姿が鮮明に思い出されました。
そうなるともうダメです。(T_T)


新たに防虫剤を入れて、元のように木箱に入れていきました。
へでやの玄関の収納は高いので、出し入れが危険です。義母の蔵の一階もちょっとね〜

かといって2階に行くにはこの急な階段を使わなくてはいけません。結局元の場所へ。


雛壇はもうないけれど、来年には日の目を浴びさせてあげたいなぁと思いました。
祖父母、両親がへでを大切に思ってくれていたことが、しみじみと感じられました。


雛人形で思い出して、翌日は慌てて五月人形にお出まし願いました。

この階段と坂を往復すること、行くたび。このエクササイズがいつまでできるかしら?^^;
1時間あまりかけてようやく完成❣️

断捨離って、難しいです。( ̄^ ̄)


ではまた。(^_^)

×

非ログインユーザーとして返信する