ヘデのおうちストーリー

旦那様はせっかちにも千の風となり、子育ても卒業したヘデが2015年10月に平屋を建て替えました。その成り行きと現在の生活雑記を綴ります。ブログ超初心者です。

3年目の内覧会~リビングとダイニング

寒くなりましたね。
これが師走本来の気候なんでしょうが・・・・

今回は前回のキッチンに続くLDです。
LDKとひとくくりにしたかったのですが、ダラダラと長くなりすぎてしまいました。
小さなへでやですから前回と被る部分もあるかと思いますが、御容赦を。


これは初めのころに営業氏が提案してくれたものです。

へでやに旧宅から持ち込むものとしては、ピアノと本棚があります。
どちらも存在感たっぷりの大物、年代物です。
それとパソコンコーナーも欲しいこと、
テレビを見ながら食事、炊事ができることをお願いしました。
それらの要望を入れた提案です。
本棚の寸法に若干の差異がありますが、文句のつけようもないものです。
今、改めて見てそう思います。
でも、そのままGO!とはいかないのが浮世の習いです。(^u^)

もう、ピアノも本棚も断捨離したいと思った時期がありました。(>_<)
そして、位置が南西から南東に移るというどんでん返しがありまして・・・

でもこれでは、炊事・食事をしながらテレビが見られないんですよね。
最終的には、本棚とパソコンコーナーを寝室に入れ、テレビの位置を変え、
普段の食事にキッチンテーブルを置くようにしました。

パナホームの女性設計士の提案も色濃く入っています。ありがとうございました。

パソコンコーナーがなくなったので、代わりにカウンターは飾り棚になりました。
念のため、テレビ配線も付けましたが、まず使うことはないでしょうね~(^^*)
玄関に続く引き戸は、擦りガラスのスリットの入ったものにしました。
お気に入りのデザインです。


ダイニングはへでやの応接間です。
友達を呼んで、おしゃべりに花が咲く空間です。
大抵食事時間をまたぐので、ソファーよりダイニングセットの方が便利です。
ダイニングセットはこれまた四半世紀を経たものです。
旧宅のリフォームの際、作ってもらいました。

栗材のオイル仕上げです。

年月を経て、初々しい色からふてぶてしい色に変わっています。(^^;
傷やシミも味わいということにしておきましょう。
4つの引き出しを付けてもらいましたが、とても重宝しています。


旧宅は旦那サマの好みで天井の高い仕上げとなっていました。
カーテンは割高で、エアコンのコンセントは脚立に上がっても届かない、
窓ガラス磨きにも脚立が必要・・・
密かに文句を連ねていたへでですが、来客の方には好評でした。
標準仕様の天井高では、慣れるまでに違和感があるかなと思い
折り上げ天井にして、天窓を付けてもらいました。

暖房効率は悪くなったと思いますが、
空間的には遊びの要素が入っておもしろくなりました。(=^_^=)


限られたLDKの広さで割を食ったのはリビングです。
ソファーも入らなくなりました。f^_^;
まぁ、一人暮らしなので、一人くすぶるのにはいいかなと思っています。
足腰が弱くなったら、間取り図にあったようなパーソナルチェアを置くつもりです。
それまでは、クッションを使っての床生活です。
床暖房とこのクッションはなかなか相性がいいんです。

それまでは、テレビ台もこのままになりそうです。
これは高齢の義父の勉強机だったものです。
間に合わせに使っていたものが、いつしか馴染んでしまいました。
高さ的にもちょうど良いのです。


LDKにはWICを付けてもらいました。
これは、営業氏の強いオススメでした。
LDKのすっきり感を保つために必須と言われました。

棚の奥行きは最初は20cmと40cmでしたが、両側共に30cmにしました。
アルバム、飾り小物、ストック、パソコン小物、プリンター、掛け軸、裁縫道具、救急箱などが入っています。
一目で物が見渡せるので、捜さなくても物を見つけることができます。
まだ、余裕がありますが、これ以上物を増やさないようにしたいです。


今回もやっぱり長くなっちゃいましたね。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。(-^〇^-)


今日もお仕事、頑張ります!(^O^)/

5回目のZEHアンケート・・・最終回?

ちょっと前のことですが、
11月19日にZEHのアンケート依頼の送信がありました。
もうそろそろかなと思い、時折メールチェックをしておりました。
もう4回を経験しておりますから、もうベテランと言ってもいいですよね。(=^_^=)
初回の初々しい記事はこちらです。

補助金が出るということで、ZEHを申請してもらい、
130万円の補助金をいただくことができましたが、
半年に1度、アンケートに答えて送信するという宿題があります。
毎回依頼文の最後の辺りに、「アンケートに答えないと補助金を返してもらうかもね」
という趣旨のやんわりとした脅し文句があるのですが、今回はありませんでした。(^.^;
お役所も品位を保つことにしたのでしょうか?
そして、年2回3年間のアンケートで、へでやは今回が5回目のはずなんですが
これが最終回だという文言がありました。
まぁ、それならそれで誠に結構なことなんですが、???です。


検針表やHEMSを見ながらぽつぽつと入力していきました。
HEMSをへでが見るのは、このアンケートの時だけなんですよね~(*^-^*)
数値入力の後は、恒例の質問が続きます。
この質問は、初めに全部で何問あるのか教えてくださるとありがたいです。
「次へ」というのが延々と続いて、見通しがなくてちょっとしんどいです。
今回は42問ありました。
送信前に「次回の回答に必要なので印刷しておくように」とありますが、
これも必要とは思えません。
記念として保管したい人は別ですが・・・(^.^;


それでは、建坪26坪、平屋で、一人暮らしのフルタイム勤務のへでやの記録です。
太陽光発電4KW、都市ガス、エネファーム、
サービスで床暖房(寝室、LDK、洗面所、トイレ)がついています。
    買電    売電    ガス   太陽光発電   エネファーム発電
4月      3367円          11397円        8521円           440kwh                  21kwh
5月      1659円       11571円        5527円           423kwh                  26kwh
6月      1454円          11020円        4743円           398kwh                  35kwh
7月      2035円             8874円       4546円           444kwh                  41kwh
8月      2826円     11310円    3750円           483kwh                    8kwh
9月      2672円           10208円       2624円     250kwh                  35kwh
合計 14013円           64380円     29711円        2438kwh                166kwh      
  
売電-(買電+ガス)=20822円となります。
8月には娘の所に長逗留していて、その間はエネファームをOFFにしていました。
8月、9月(検針日の関係で2ヶ月にまたがります)の買電、ガス代は居候期間分安くなっています。
(へでのお財布的には、それ以上の出費がありましたが・・・(^^;)


9月は日照不足のため奮いませんでしたが、太陽光発電ちゃんは頑張っていますよね。
それに比べてエネファーム君のお働きときたら・・・(-_-)
ちょこっとの電気を作ってお湯を沸かすために、結構なガスを使っています。(+_+)
天気の良い昼間に電気を作って、買っていただき、
電気で湯を沸かし、電気で床を温める方がへでには、分かりやすいです。


プロパンガスから都市ガスにするための配管工事費が40万円。
エネファーム君のお代が140万円。(後から補助金が40万円出ました。)
太陽光発電ちゃんのお代が150万円。
どうひいき目に見てもへでやにエネファーム君は猫に小判ですよね。


オール電化の息子の家もZEH補助金をいただいています。
へでやはエネファーム君を導入しないとZEHは無理だったのかな???など


床暖房をサービスで付けてくれたのも、ガス会社の深慮遠謀が伺われます。f^_^;
一度快適さを味わうと、もう元には戻れません。
これからの季節は、床暖房大好き💖のへでです。
ガス代やエネファーム君のことは🙈🙉🙊にして、快適さを満喫します。(ヘ。ヘ)


今回は写真がないので、こんなものを。

義父宅の庭に紅葉とサツキの花とが競演しています。
例年になく暖かな陽気でサツキちゃんは勘違いしっちゃたようです。(^-^;


次回はまた、3年目の内覧会もどきに戻りますね。(ヘ。ヘ)

3年目の内覧会~キッチン

年の瀬がひたひたと迫って来ていますね。
1日は長くて、週末が待ち遠しいのに、1年というと早いなぁと思う今日この頃です。


さて、今回はキッチンです。
小さなへでやですから、キッチンというよりLDKをと思ったのですが、
またまた無用に長くなりそうなので、キッチン限定にします。
被る部分はご容赦ください。(^.^;


恒例の間取り図の変遷です。やっぱり1番コロコロ変わっています。

左上の営業氏の文字が入っているのが、残っている図の最初です。
そこから時計回りに変遷して、最終的に中央のものに決定しました。
初めのころには、北側に設置していて、勝手口と小さな土間がありました。
キッチンが中央に移動して、勝手口は消えました。
狭い北側の敷地からの出入りは、実用的ではありません。
結果、勝手口はなくなりました。(^^;


へでがキッチンに要求するのは、次の点です。
・作った物をすぐダイニングテーブルに置いて食べられる。
 (一人暮らしでは、運んでくれる人はいません。)
・冷蔵庫とシンクは近くに。
 (2歩以上歩きたくない。)
・作りながら食べながらテレビが見たい。
 (一人暮らしでは、テレビはお友達です。)
・掃除がしやすい。
 (溜めた汚れもたやすくきれいになってほしいな。)
むしのよい願いに振り回されながら、営業氏、設計氏は辛抱強く付き合ってくださいました。
冷蔵庫の位置、パントリー、収納、キッチンテーブルについては、
実はパナホームの女性設計士の方の提案がへでの好みにあい、
最終案に色濃く反映されました。
ありがとうございました。m(__)m


ダイニングテーブルとは別にキッチンにテーブルを置き、
普段はここで食事をしています。
冷蔵庫、電子レンジ、シンクに近いので、動線は非常に短いです。
作りながら、食べながらテレビが見られます。
回遊できるのも気に入っています。
立ち上がりは存在感たっぷりで、功罪半ばといったところです。
コンロの飛び散りをリビングのピアノから守るためには
コンロ背面にアクリル板を設置したり
いっそコンロ回り2面を壁にする方が確実だと思いますが、
オープンキッチンに憧れて、この仕様になりました。
揚げ物はしませんし、炒め物をするときにはふたを盾のようにかざしてするので
立ち上げ部分に油分はほとんどつきません。
フラットにしていた方が、スマートだったかなと今では思います。
立ち上がりの笠木に小物を置いて楽しんではいますが・・・(*^-^*)

キッチンセットはタカラスタンダードです。
積水ハウスさんの中ではすこぶるマイナーな感じで、
提携しているのに営業所内にはモデルはもちろん、カタログも置いていませんでした。
旧宅では、収納最優先でトーヨーキッチンでした。
ちょっぴりオシャレな感じで、値段も聞かないで決めちゃいました。(ヘ。ヘ)
今回は、一人暮らしなので、もう収納は重視しませんでした。
収納に合わせて、断捨離するつもりでした。
質実剛健、扉も、引き出し内部、キッチンパネルもホーローです。
実は義母のキッチンもタカラスタンダードです。
もう4半世紀を経ていますが、思い立ってゴシゴシと掃除をすると
ピッカピカになり、拭き跡、指紋が目立ちません。
キッチンは特に汚れ易いものです。
さっときれいになるとストレスが全くありません。(-^〇^-)

ホーローなので、磁石がくっつきます。
メーカー品は高いので、もっぱら百均のものを気ままにくっつけています。

高齢になると、ガス火は危ないかなと思い、IHにしました。
中華鍋が使えなくなるのは残念でしたが、煮物、蒸し物主体でやっています。
電子レンジ、グリルも駆使して、不満なく食事をしています。
それにしてもこのコンロ、よくしゃべります。(^^;


立ち上がりに負けずに存在感たっぷりなのが換気扇です。
結構音も大きいです。
お掃除ランプがつくと、分解して掃除をしています。
旧宅のものと比べて格段に楽チンです。(^-^)
コンロと連動しているので、お湯を沸かすだけでも律儀に働いています。
すぐ近くにZEH適応のエアコンがあって、お互い縄張り争いをしています。( ̄□ ̄;)


シンク、コンロの反対側です。

食器類は思い切って断捨離しました。
お店でお気に入りを見つけたら、持っているものと交換です。:(T-T):
衝動買いは禁物です。
電化製品も必要最小限です。
ごみ箱も燃えるゴミ専用で、面倒なのでふた無しです。
水気のあるゴミは絞って密封してポイです。
リサイクルゴミは、スーパーに持っていく買い物袋や玄関の土間収納に入れています。


食洗機です。
食洗機使用歴は4半世紀を越えるへでです。

旧宅では、後付けで使い、リフォームでは最優先の機器でした。
今回はフロントオープンではないけれど、まぁいいかなと思っていましたが
やっぱりフロントオープンの方が出し入れが簡単です。
一人暮らしでも、鍋などが入る大きめの方が楽チンだったと、
ちょっと残念ポイントです。


シンク、カウンター共に人工大理石です。

今までステンレスしか経験がなくて、随分迷いました。
でも3つ目のキッチンということで、チャレンジしてみました。
まだ3年間使っただけですが、手入れはステンレスよりもむしろ簡単です。
もちろんシンクの排水ふたは外して、
百均の排水口ネットを排水かごに被せて使っています。(^O^)
伸縮の水切りトレイは、長年の愛用品です。
へでやの地域は、市の広報誌によると上質な水系らしいです。
水に資本をかけないのが市民としての心意気ということで
浄水器は付けていません。
水栓もシングルレバーで、へでやでは数少ない見積書より減額となりました。(=^_^=)


今回も長くなっちゃいましたが、もうしばらくお付き合いくださいね。
パントリーです。普段はよく使うところだけプリーツスクリーンを開けています。

寝室のWICの棚との抱き合わせで奥行きは30cm程ですが、浅い分使い勝手が良いです。
冷蔵庫の位置も邪魔にならずに、調理、食事中の動線が最小限にすむ位置です。💮💮💮
和室と食器棚との関係でできた奥行きのある空間は収納になりました。

棚は取り出しやすいように奥行きを45cmにしています。
奥行きのあるもの、買い置きのもの、掃除グッズ、非常持ち出しのもの、買い物袋など
雑多なものを詰め込んでいます。
そろそろ収納している物の見直しをするつもりです。
1番下にはルンバちゃんの基地、年代物の掃除機、古新聞を置いています。
念のため、照明もつけました。
明るくて奥の方までよく見えます。


HEMSやエネファームのモニター、照明や24時間換気のスイッチ類はハッチに収まっています。
なぜか太陽光発電のモニターと床暖房のスイッチは仲間外れです。(?_?)
この配置には深い意味があるのでしょうか?

太陽光発電のモニターは、ハッチの方に入った方が良かったんじゃないかなと思います。
見ることはほとんどないので、少しくらい低い位置でも支障はありません。


すっかり長くなってしまいました。(>_<)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。(^.^/)))~~~